FD・SD研修「教育における異文化コミュニケーション」(8.10.Wed.)
2022.07.12
大学における留学生の増加など、日本の高等教育はかつてないほどグローバル化に直面しています。このような変化により、学生の文化的・教育的背景の多様化に配慮しつつ、これまで広く用いられてきた教授法をより明確化する必要が生じています。また、教室や日常生活、研究室での研究などにおいても国際的な環境での交流がますます求められてきており、新たなコミュニケーションの課題が発生しています。そのため、仲間とのより良い関係を築き、よくある文化的誤解を避け、文化を超えた効果的なコラボレーションをサポートするために異文化間コミュニケーションの知識が不可欠となっています。
このセミナーでは多様な文化的背景を持つ人々と、効果的にコミュニケーションをとるための基本的な概念、原則、テクニックに精通することができます。また、さまざまな文脈から異文化間コミュニケーションに対する理解を深める機会も提供します。例えば、クラスで対話を促進するための戦略や、異文化間で効果的にフィードバックを与えたり、受けたりするための戦略を学ぶことができます。
-
【日 時】2022年08月10日 (水) (13時30分~15時30分)
-
【開催場所】Zoomミーティング+北海道大学情報教育館3階スタジオ型研修室(ハイブリッド研修)
-
【講 師】マズル ミハウ 氏
(北海道大学大学院教育推進機構特任助教) -
【対 象】高等教育機関の教職員(大学院生を含む)
- 【定 員】40名程度 (オンライン20対面20、先着順)
-
【使用言語】英語
-
※詳細・申込みはこちら