京都大学
「留学生のためのオンライン防災講習会」を開催しました
2022.12.23
教育
創価大学
中国大使館の楊宇公使が来学しました
西安培華学院と共催で「池田大作教育理念と日中友好往来フォーラム」を開催
大学連携
研究
岡山大学
国立六大学連携コンソーシアムと台北大学連盟による第2回ジョイントシンポジウムをオンラインで開催
2022.12.20
インド・デリー大学セント・スティーブンズ・カレッジ交流30周年行事に鈴木学長らが参加しました
2022.12.19
岡山大学が国連平和大学で開催された地球憲章国際会議に協力参画し、槇野博史学長が招待出席しました
2022.12.15
UNCTAD短期プログラム、第4陣となる若手女性研究者らが槇野学長を訪問
SDGs
奈良先端科学技術大学院大学
生駒市図書館北分館での国際交流イベントの実施(2022/11/12)
2022.12.13
奈良先端科学技術大学院大学が「いこま国際Friendshipフェスタ」に参加(2022/10/30)
ベルギー王国の「エフェック高等教育学院大学」「ナミュール大学」との学術交流協定調印式が行われました
2022.12.10
ナイロビ大学で交流35周年ならびに創立者に対する名誉博士号授与30周年を記念するシンポジウムを開催
2022.12.09
UNCTAD短期プログラム、第3陣となる若手女性研究者らが槇野学長を訪問
2022.12.08
東ティモール民主共和国のイリディオ・シメネス・ダ・コスタ駐日大使が来学しました
2023年度から副専攻制度「SDGs」を開始 - 所属学部での学びに加え、文理横断でSDGsに貢献する力を育成
2022.12.06
長岡技術科学大学
モンゴル科学技術大学及びモンゴル工学系高等教育支援事業共同研究プロジェクトのメンバーが来訪されました。
2022.12.02