明治大学は「未来開拓力に優れた人材」を育成します

構想の概要

明治大学が「スーパーグローバル大学」として推進する構想は「世界へ! MEIJI8000 —学生の主体的学びを育み、未来開拓力に優れた人材を育成—」です。「未来開拓力に優れた人材」とは、グローバル化がもたらす多様な価値の世界で、自ら考え、自ら意思決定し、自ら新しい価値を創造する人材であり、その育成は、主体的学びを通じてのみ可能となります。明治大学が考えるスーパーグローバル大学とは、こうした主体的に学ぶ学生を育む大学のことであり、「MEIJI 8000」とは毎年の卒業生8,000名を「未来開拓力に優れた人材」として育てるという本学の決意の表れです。

明治大学の今を知る

〈 総合的教育改革による新たな学年暦とアクティブ・ターム 〉

明治大学は、「『教育力』の飛躍に向けた総合的教育改革」の第一歩として、2017年度より1コマ100分を基本とする新たな授業時間割や2学期4ターム制を全学一斉に導入します。この改定により、学修の目的に合わせた柔軟な授業設計や学生の海外留学が容易となり、本学のさらなる教育力向上が期待されます。

〈 データでみる明治大学 「ALL ABOUT MEIJI~Meiji in Numbers」 〉

明治大学の特長を25のトピックで分かりやすく伝える
PRサイト「ALL ABOUT MEIJI~Meiji in Numbers」を開設し、日本語を含む10か国語で展開しています。

ALL ABOUT MEIJI~Meiji in Numbers

〈 学内外で国際体験ができる学生生活 〉

2023年には年間4,000人の外国人留学生を受け入れ、海外留学をしなくても国際体験を可能とする場と機会の提供を目指しています。地域連携活動、混住寮、セミナーハウスでの討論など、学生同士の学びあい(ピアラーニング)を通じ、人材育成のダイナミックなサイクルを生み出していきます。

Meiji University Official PV
「キャンパスは世界~Go Forward, Go Global~」

明治大学ってこんなところ
【日本語動画】
 

Tokyo DOKIDOKI Campus Life
(Meiji University) 【英語動画】

学生生活情報サイト
 

学生生活情報サイト

〈 ネットワークを活かした新たな知の発信 〉

本学は、政治・経済・文化のあらゆる情報が集中する世界都市東京の中心に4キャンパスを有しています。また政府と連携した新エネルギープロジェクト等、様々な研究拠点を有しており、国内外でのハブ機能を果たしています。これらのネットワークを活かすことで新たな知を創造し、教育の高度化をすすめています。"Meiji.net"は、明治大学の教育・研究・人材の紹介を通じて社会に貢献していく、これまでにない、大学"初"の情報発信サイトを提供しています。専門知識を持った教授陣が旬の問題に迫る『M's Opinion〜社会への提言〜』(日本語版・英語版)、研究現場をムービーで紹介する『動画でわかる!「●▲◆」』など、総合大学ならではの充実のコンテンツを用意しています。

情報発信サイト

  • 構想調書ダウンロード(PDF)
  • 国際連携・留学
  • 入試総合サイト
  • 就職・キャリアについて
  • 各学部・大学院について
  • ソーシャルメディア公式アカウント