第4回GTPアライアンスミーティングを開催します。
2018.07.19
本学では、文部科学省のスーパーグローバル大学創生支援事業に採択され、GIGAKUテクノパーク(GTP)ネットワークを設立し、海外の拠点大学、産業界、自治体と協働でグローバル社会を牽引する実践的技術者を育成する事業を展開しております。
この度、本学の海外拠点を開設している国・地域から関係者を招へいし、GTP間の交流及び情報交換・人脈形成等を目的とした、第4回GTPアライアンスミーティングを開催いたします。
10月4日の第1部では企業や自治体向けに海外拠点の事例紹介を行うほか国際協力機構(JICA)からアセアン工学系高等教育ネットワーク(AUN/SEED-Net)のご紹介をいただきます。また、4日の第2部では各GTPの情報交換及び学生参加型の活動としてのGTP活動をご紹介いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
第1部(企業・自治体向け)
【開催日程】平成30年10月4日(木曜)10時~12時10分 第4回GTPアライアンスミーティング 第1部(9時30分~10時 受付)
●開会挨拶 三上喜貴理事・副学長
●概要説明 小林高臣教授
●発表(1)各拠点事例紹介(ベトナム) Dr. Hua Thuy Trang GIGAKUテクノパークハノイ コーディネーター
●発表(2)各拠点事例紹介 (マレーシア) Dr. Siti Baidurah Yusoff マレーシア科学大学理工学部
●発表(3)アセアン工学系高等教育ネットワーク(AUN/SEED-Net)のご紹介 タイJICA Project for AUN/SEED-Net 岩舘 裕 氏 独立行政法人国際協力機構
●全体質疑応答
●各国ブースにて教員・コーディネーターと個別交流(50分)
●閉会挨拶 小林高臣教授
【会場】アオーレ長岡 市民交流ホールB
【使用言語】英語・日本語(通訳あり)
【参加登録】当日参加可能・参加費無料 (ただし、企業・自治体等からのご参加の場合はできるだけ事前にこちらの参加申込書(PDF:227KB)から企業等名・参加者名・ご連絡先をご連絡いただければ幸いです。)
第2部(教員・学生向け)
【開催日程】平成30年10月5日(金曜)12時30分~13時30分 第4回GTPアライアンスミーティング 第2部
●開会挨拶 東 信彦 学長
●発表(1)各拠点事例紹介(ベトナム) 廣瀬 耕太郎(機械創造工学専攻2年)
●発表(2)各拠点事例紹介 (メキシコ) Julio Cesar Vera Paramo(電気電子情報工学専攻2年)
●発表(3)各コーディネーターのショートスピーチ
Dr. Parinda Serivalsatit CU-NUT GIGAKUテクノパーク コーディネーター(タイ)
Mr. Rocha JIMENEZ Jose de Jesus GIGAKUテクノパークグアナファト コーディネーター(メキシコ)
Ms. Itxaso Ruiz Uriarte BC3-NUTオフィス コーディネーションアシスタント(スペイン)
Dr. Ayurzana Badarch MUST-NUTオフィス オフィス管理者(モンゴル)
Ms. Norie Kobayashi Krishnapillai 世界展開力強化事業(インド)連携コーディネーター
●閉会挨拶 小林 高臣 教授
【会場】長岡技術科学大学 講義棟2階A講義室
【使用言語】英語
【参加登録】事前登録不要・参加費無料
【問合せ先】
国立大学法人 長岡技術科学大学 大学戦略課
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9021(係直通) Fax:0258-47-9020
Email:project-x3☆jcom.nagaokaut.ac.jp(☆=@)
各GTP拠点における「現状と今後の課題」について議論いたします。