ホーチミン市工科大学(HCMUT)と共同で本学のオフィス(HCMUT-NUT オフィス)を開設し、ホーチミン同窓会を開きました。
2019.07.19
本学は7月15日(月曜)にベトナムのホーチミンにHCMUT-NUTオフィスを開設し、併せて7月14日(日曜)にホーチミンにあるSH Garden Restaurantにおいて、海外同窓会を開催しました。
<HCMUT-NUTオフィス開所式>
長岡技術科学大学では文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援事業」の取り組みの一つとして、国際研究教育連携及び国際産学連携のグローバルな活動を支援するために、戦略的海外拠点地域にオフィスの設置を進めており、7月15日(月曜)にベトナムのホーチミンにHCMUT-NUTオフィスを開設いたしました。
HCMUT-NUTオフィスは、ベトナム国内では、ハノイ工科大学内に設置したGIGAKUテクノパーク(GTP)ハノイオフィスに次ぐ2番目のオフィスとなり、世界では、モンゴル・メキシコ(3ヶ所)・ベトナム(ハノイ)・タイ・マレーシア・インド・スペイン(バスク州)・チリに次いで11ヶ所目の事務所となります。
7月15日の開所式は、HCMUTのDr. Mai Thanh Phong学長の開会の挨拶の後、本学の名誉博士及び日本ベトナム友好議員連盟・特別顧問の武部勤氏からの祝電が読み上げられました。その後、本学の東信彦学長、在ホーチミン日本国総領事館の河上淳一総領事による挨拶が行われました。続いて、本学の小林高臣教授、HCMUTの対外関係室のDr. Vu Anh Quang副室長より、各大学の国際連携状況に関する説明がありました。
参加者との写真撮影の後、HCMUT-NUTオフィスにて、テープカットが行われ、和やかな雰囲気の中、開所式を無事終えることが出来ました。
<ホーチミン同窓会>
7月14日(日曜)にホーチミンにあるSH Garden Restaurantにおいて、海外同窓会を開催しました。本学は多くのベトナム出身の卒業&修了生を輩出しており、これまでに卒業・修了したベトナムからの留学生は230名を越えます。
当日は、8名の同窓生に加え、本学からは東学長、小林教授、佐々木准教授、Dr. Trangコーディネーター、勝身コーディネーターが参加し、HCMUT-NUTオフィス開所の喜びを共有しました。
ホーチミン工科大学とは、2006年から本学電気電子情報工学課程と電気電子情報工学科とのツイニング・プログラムを進めており、2018年には、新たに情報工学科とのツイニング・プログラムを開始しました。2022年4月に本学電気電子情報工学課程及び情報・経営システム工学課程の3学年に編入予定です。今後も、HCMUT-NUTオフィス及び海外同窓会を通じて、ホーチミンとの連携を強化して参ります。
左:開会挨拶Dr. Mai Thanh Phong学長、右:開会挨拶/東信彦学長
左:開会挨拶/河上淳一総領事、右:活動説明/小林高臣教授
左:活動説明/Dr. Vu Anh Quang副部長、右:オフィス協定書への署名
左:集合写真、右:テープカット
ホーチミン同窓会