「第1回SDGsエコフォーラム in 埼玉」12月14日(土)川越キャンパスで開催
2019.11.19


開催趣旨
これまで18年間にわたり開催してきた「環境まちづくりフォーラム・埼玉」「低炭素まちづくりフォーラム in 埼玉」の実績を継承し、持続可能な社会の構築を見据えた新たな取組として名を改め開催します。
県内においた環境を中心とする活動を実践している団体、企業、行政、教育機関、地球温暖化防止推進員等が一同に会し、情報交換、相互交流及び情報発信を通じて、SDGsの達成に寄与することを目的とします。
日時
2019年12月14日(土)10:00-16:30
会場
東洋大学川越キャンパス(川越市鯨井2100、公共交通機関をご利用ください)
参加費
無料
定員
500名
主催
第1回SDGsエコフォーラム in 埼玉実行委員会
共催
東洋大学、埼玉県地球温暖化推進センター、パリクラブ21埼玉
後援
埼玉県、川越市、かわごえ環境ネット
*環境省「平成31年度 地域における地球温暖化防止活動促進事業」の一環で開催します。
プログラム(予定)
- 10:00-10:10 挨拶
- 10:10-11:10 基調講演「仏教から見た環境問題」竹村牧男(東洋大学長)
- 11:10-11:20 2019年度少年少女国連大使によるSDGsスピーチ 島村仙氏
- 11:20-11:40 エコライフDAY感謝状贈呈
- 11:40-11:55 フォーラムの振り返りとこれから
- 11:50-13:10 昼食・パネル展示
- 12:30-13:00 こもれびの森フィールドツアー
- 13:10-15:50 分科会(6つの分科会を同時開催)
- 若者と市民の環境会議 SDGsから素晴らしい未来を語ろう!
- あなたの暮らしで未来を変えよう 家庭の省エネから温暖化を考える
- 森・田んぼ・川の生きもの保全 人と自然の共生を学んで、生物多様性を目指そう
- 私ごとから考えるごみ問題 私たちが今やるべきことを考えよう
- SDGsを知ろう!入門編 自分たちで関れる取組を考えてみよう
- 環境経営の今・これから 環境経営の深化、SDGs経営の拡大に向けて
- 16:10-16:30 全体会
- 17:00-18:30 交流会(会費2,500円程度)
申し込み
申込用紙(PDFファイル)に必要事項をご記入またはチェックのうえ、メールまたはFaxにてお申し込みください。個人情報は目的以外に使用しません。定員に達し、ご参加いただけない場合のみご連絡します。メールの場合は、本文に必要事項を全て記入のうえ、お申込みください。
問い合わせ・連絡先
第1回SDGsエコフォーラム in 埼玉実行委員会事務局(Tel.048-749-1217, Fax.048-749-1218, E-mail: goto@kannet-sai.org)