人と知の循環を支えるネットワーク中核大学―世界から日本へ、日本から世界へ―

構想の概要

東京外国語大学は、グローバル化と同時に多様化が進む地球社会において、本学がこれまで培ってきた日本を含む世界諸地域の知識・経験をもとに、「ネットワーク中核大学」として、「多言語グローバル人材の育成」と「日本の発信力強化」、そして「他大学の国際化への支援」という3つの課題に総合的に取り組むという先導的事業に挑戦し、これを実現させることで、わが国の大学のグローバル化を牽引することを目指します。

〈 多言語グローバル人材養成プラン 〉

Joint Education Program

語学を中心とした
教育指標の可視化

留学200% + 受入れ留学生2倍

日本人学生への留学支援体制を構築し、学生の海外留学を実現します。目標は、1人2回以上留学する「留学200%」です。

自主的計画的な学びの
TUFSクオーター制

多言語カリキュラム

〈 発信力プラン 〉

世界各地にGlobal Japan Office設置

主要な海外協定校に「日本語教育・ 日本教育」の拠点となるGlobal Japan Officeを設置していきます。2023年には38拠点の形成を目指します。

全学教養日本力プログラム

〈 大学グローバル化支援プラン 〉

TUFS留学支援共同利用センターの活用

安全対策に細心の注意

留学が決まった学生や留学を考えている学生に適切な情報提供を行います。本センターの活動により、夏学期・冬学期をつかった短期海外留学(ショートビジット)が格段に増加しています。2013年には93人だった短期留学者数を2023年には700人に引き上げます。

※本センターは、他大学生も支援の対象としています。

Global Japan Officeの共同利用

2023年までの目標

OBJECTIVE1

留学経験

留学200%
在学中に 2回以上の
留学経験

OBJECTIVE2

外国人留学生

外国人留学生を
2倍の1,216人に

OBJECTIVE3

外国語による授業科目数

外国語による
授業科目数を2倍に

OBJECTIVE4

TOEIC 800点以上

TOEIC®800点以上を
4倍に

OBJECTIVE5

Joint Education Program

海外協定校との
共同教育プログラム
Joint Education Program
の開設

OBJECTIVE6

Global Japan Office

海外拠点
Global Japan Officeを
世界各地の38拠点に設置

OBJECTIVE7

TUFSクオーター制

4学期制
「TUFSクオーター制」を
導入

OBJECTIVE8

留学支援共同利用センター

留学支援共同利用
センターの設置・活用

OBJECTIVE9

外国籍教員

外国籍教員を2倍に

  • 大学公式サイト
  • スーパーグローバル大学特設サイト
  • 構想調書ダウンロード(PDF)