構想の概要

〈 本構想の目的 〉

会津大学の「スーパーグローバル大学事業」では「『心・技・体』三位一体による世界で活躍する革新的ICT人材の育成」を目指しています。本学は建学理念「to Advance Knowledge for Humanity」のもと、高度な専門ICT教育研究、英語による専門科目履修、ベンチャー創業精神の養成を推進することにより、理工学系のグローバル大学を目指し、国際化教育をさらにリードしていきます。
本構想では、建学以来20年以上のグローバル教育の実践を踏まえ、我が国のICT分野での先駆的大学として、グローバル教育を持続的に牽引する環境の確立を目指しています。上記目標の達成のため、以下の「心技体」の3つのコンセプトを本構想の基本とします。

取り組みの紹介

OBJECTIVE1

国際的な取り組み

開学以来、全国に先駆けて国際的な取り組みを推進

OBJECTIVE2

コンピュータ理工学専門

1993年開学、日本初のコンピュータ理工学専門の大学

OBJECTIVE3

最高のコンピュータ環境

最高のコンピュータ環境
~Solaris, Linux, Windows, Mac OS Xが利用可能・24時間利用可能な教室も~

OBJECTIVE4

幅広い分野

コンピュータに関連する、基礎から応用まで幅広い分野を学ぶことができる

OBJECTIVE5

徹底した英語教育

徹底した英語教育・約4割の教員が外国人教員・多数の授業が英語で開講
~留学生と一般学生が一緒に英語による専門科目および人文科目を受講~

OBJECTIVE6

専門基礎科目

1年次から専門基礎科目を履修
~専門分野の知識を早期に修得・PBLも充実~

OBJECTIVE7

多様な入試制度

多様な入試制度
日本人学生:早期入学(飛び入学)、編入学
ICTグローバルプログラム全英語コース
~留学生は各種外部試験の成績を用いて出願可能~

OBJECTIVE8

留学生サポート

留学生をサポートする様々なプログラム
~Buddy(相棒)Program、学生寮レジデントアシスタント制度など~

OBJECTIVE9

高い就職率

高い就職率
学部:平均97%、大学院:常に100%
~質の高い教育を受けた卒業生が様々な分野で活躍し「会津大学ブランド」を確立~

OBJECTIVE10

Aizu Geek Dojo

学内ものづくりスペース「Aizu Geek Dojo」の設置
~3Dプリンターやレーザーカッターを活用してものづくりが可能~

OBJECTIVE11

米国シリコンバレーインターンシップ

海外インターンシップを積極的に導入
~シリコンバレーインターンシップ、中国・大連インターンシップへ~

OBJECTIVE12

チャレンジャーバッジシステム

チャレンジャーバッジシステムの導入
~学生の課外活動に「バッジ」を与えて評価~

OBJECTIVE13

競技会

コンテストやハッカソンでの受賞多数
~競技会等を通じて実践的な知識を習得する教育を推進~

OBJECTIVE14

オナーズプログラム

異才発掘型「オナーズプログラム」の導入
~学生の興味、意欲に応じた活動メニューを用意~

OBJECTIVE15

大学発ベンチャー企業

学生数に対する大学発ベンチャー企業数が日本一
~積極的に企業家精神の涵養に努めており、起業意識を刺激する課外授業も数多く提供~

  • 大学公式サイト
  • スーパーグローバル大学特設サイト
  • 構想調書ダウンロード(PDF)