
構想の概要
〈 本構想の目的 〉
会津大学の「スーパーグローバル大学事業」では「『心・技・体』三位一体による世界で活躍する革新的ICT人材の育成」を目指しています。本学は建学理念「to Advance Knowledge for Humanity」のもと、高度な専門ICT教育研究、英語による専門科目履修、ベンチャー創業精神の養成を推進することにより、理工学系のグローバル大学を目指し、国際化教育をさらにリードしていきます。
本構想では、建学以来20年以上のグローバル教育の実践を踏まえ、我が国のICT分野での先駆的大学として、グローバル教育を持続的に牽引する環境の確立を目指しています。上記目標の達成のため、以下の「心技体」の3つのコンセプトを本構想の基本とします。
OBJECTIVE2
1993年開学、日本初のコンピュータ理工学専門の大学
OBJECTIVE4
コンピュータに関連する、基礎から応用まで幅広い分野を学ぶことができる
OBJECTIVE5
徹底した英語教育・約4割の教員が外国人教員・多数の授業が英語で開講
~留学生と一般学生が一緒に英語による専門科目および人文科目を受講~
OBJECTIVE6
1年次から専門基礎科目を履修
~専門分野の知識を早期に修得・PBLも充実~